一人暮らしでインテリアのおしゃれな配置を伝授!

平成30年5月最新記事PICKUP!

ガスコンロの火がつかない原因や、故障時の負担、IHに変更するときの対応や注意点
"ガスコンロの火がつかない原因や、故障時の負担、IHに変更するときの対応や注意点について 【ガスコンロの火がつかない原因について】 ガスコンロの火がつかない原因は様々ですが、主なものには電池の切れ、バーナーキャップの汚れ、点火装置の故障などが挙げられます。これらの原因について詳しく解説します。 【ガスコンロの修理・交換費用はだれが負担するのか】 ガスコンロの修理や交換にかかる費用は、賃貸契約書によって異なります。一般的には、設備の故障が原因であれば大家や管理会社が負担する場合が多いですが、使用者の不注意による故障の場合は費用負担が求められることもあります。詳細については契約書の内容を確認しましょう。 【ご自身の理由(IHクッキングヒーターにしたい)で、ガスコンロを変えたいときの対応や注意点について】 ガスコンロからIHクッキングヒーターへの変更を考える際には、まずは賃貸契約書や大家との相談が必要です。また、専用の電気回路の確認や設置費用、元のガスコンロの処分などにも注意が必要です。これらのポイントを解説します。 【まとめ】 ガスコンロの故障は電池切れやバーナーキャップの汚れなどが原因として考えられますが、修理や交換にかかる費用は契約書の内容によって異なります。IHクッキングヒーターへの変更を検討する際には、まずは大家や管理会社との相談を行い、必要な手続きや費用について事前に確認しておくことが重要です。"

最新コラム!2018年5月

平成30年5月1日新着!
すべては業者選びから
2018-05-01更新の日記image
 欠陥住宅、シックハウス、業者の倒産と、マイホームづくりにつきまとう不安要素を見てきましたが、どうすればこれらの問題に遭遇せずに、満足のいく家を建てることができるのでしょうか。  言うまでもないことかもしれま
平成30年5月2日PICKUP
大手住宅メーカーの高い技術力、莫大な販売管理費
2018-05-02更新の日記image
 積水ハウス、大和ハウスエ業、ミサワホーム、ナショナル住宅産業など、日本全国をマーケットに年間数千~数万棟というスケールで住宅を供給しているのが大手住宅メーカーです。一部のメーカーをのぞいて、主力商品となってい
平成30年5月3日更新
フランチャイズ・チェーンの達成されない理想
2018-05-03更新の日記image
 近年、ちょうど町の小売商店がコンビニのFC(フランチャイズ・チェーン)に加盟するのと同じように、中小の工務店が住宅FCに加盟し、その旗印の下で家づくりを行なうケースが増えています。  住宅FCでは、中小の工
平成30年5月4日最新情報
工務店・ビルダーの強み
2018-05-04更新の日記image
 約8割の消費者が求めている木造の家、その大半を供給しているのが、地域に根ざした中小の工務店・ビルダーです。  工務店と一口に言っても、大工の親方が一人で家族と営んでいるような個人経営のところもあれば、職人さ
平成30年5月5日NEWS
工務店・ビルダーの問題点
2018-05-05更新の日記image
 大工の修業からこの業界に入って約25年、私は工務店・ビルダー側の人間として住宅づくりにかかわってきました。その間の経験から、私は、地域特性とお客さまの要望とにきめ細かく対応した、本当の意味で「快適な」生活を送
平成30年5月6日新着!
住宅業界に欠けていたもの
2018-05-06更新の日記image
 「お客さまにとって本当に必要なものを、納得のいく価格で提供する。それが私たちのビジネスの基本です」などとあらためて言ったならば、きっと読者のみなさんからは、「そんなの当たり前じゃないか」と笑われるだろうと思い
平成30年5月7日PICKUP
今日本の家は高すぎる
2018-05-07更新の日記image
 1990年代に入ってから、日本の住宅価格はアメリカなどに比べて高すぎる、という指摘がなされるようになりました。1994年に建設省は実態調査に乗り出し、アメリカ・シアトルと日本・仙台とで同面積(約50坪)の住宅
平成30年5月8日更新
高性能・低価格はムリじゃない
2018-05-08更新の日記image
 商品の価格を下げる場合に、使う材料の質を落としたり、本来あるべきものを省いたりするという方法があります。それは住宅づくりにおいて、最も忌むべき方法だと私は思います。消耗品ならともかく、何十年という長い時間を過
平成30年5月9日最新情報
根拠のない価格への疑問
2018-05-09更新の日記image
 私は、大工の修業からリフォーム業を経て、現在の注文住宅建設を手掛けるようになったのですが、修業時代からこの業界の価格の出し方には疑問がありました。最初は私自身が大工だったわけですから、お客さまに対する価格の出
平成30年5月10日NEWS
価格の理由をはっきりさせる
2018-05-10更新の日記image
 工務店の価格設定は、言ってみれば「どんぶり勘定」でした。実際の作業量との関係もよくわからないまま大工さんに工賃を支払い、そこから積み重ねた根拠のない価格がお客さまに提示されていたのです。これでは、住宅の性能に
平成30年5月11日新着!
坪単価を分解する
2018-05-11更新の日記image
 家づくりには、階段や押入れのように作業に手間のかかる部分と、居室や廊下のようにそれほど手間のかからない部分があります。それら作業量の違うすべての工程にひとつひとつ値段をつけて必要な材料費を加えれば、一棟にかか
平成30年5月12日PICKUP
大工さんとの信頼関係を築く
2018-05-12更新の日記image
 大手住宅メーカーの住宅も、工務店・ビルダーの住宅も、実際に建てるのは大工さんです。したがって、いい建物を仕上げるためには、大工さんのやる気と技術を引き出してあげることが重要になってきます。コストダウンのために
平成30年5月13日更新
木造軸組工法がいちばん安くできる理由
2018-05-13更新の日記image
 高性能・低価格の家をつくりたいと考えて事業に乗り出した当初、私はいろいろな住宅工法に手を出しました。ツーバイフォーエ法の企画住宅を試し、鉄筋鉄骨ではどうかと考え、また、カナダ製住宅の輸入を行なって、思わぬこと
平成30年5月14日最新情報
標準化という考え方
2018-05-14更新の日記image
 コストダウンの方策には、それぞれに細かな違いはあるものの、ひとつの共通した考え方がペースにあると言っていいと思います。その考え方が「標準化」です。  今までの工務店は、家づくりを「請け負う」という姿勢で仕事
平成30年5月15日NEWS
高性能住宅の条件とは?
2018-05-15更新の日記image
 コストダウンの試みを紹介していくなかで、私は気軽に「高性能の住宅」という言葉を使ってきました。ですが、最近まで、住宅に必要な性能が何なのかをはっきり理解している人はそれほど多くなかったのではないかと私は感じて
平成30年5月16日新着!
木造軸組工法の特性
2018-05-16更新の日記image
 高性能・低価格の住宅をつくるために私が最終的に選択したのは、日本の伝統的工法である木造軸組工法でした。先ほどは価格の面から、日本で最も普及している工法であるために、コストダウンが図りやすいというメリッ卜を挙げ
平成30年5月17日PICKUP
快適な生活を送れる木の家
2018-05-17更新の日記image
 人間は、視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感によって、周りの環境が自分にとって快適かそうでないかを判断しています。その判断はきわめて個人的な感覚に基づいていますから、万人にとってこれが快適な住宅だという明確な答
平成30年5月18日更新
「広さ」をつくる木造3階建て
2018-05-18更新の日記image
 快適な家の要素は木造であることだけではありません。かつて日本の家はすべて木造だったわけで、木造であるかどうかが問題にされるようになったのは、鉄骨やコンクリートの家が増え始めた高度経済成長時代以降のことにすぎま
平成30年5月19日最新情報
メーターモジュールで広くなる
2018-05-19更新の日記image
 メーターモジュールの採用について説明することにします。  住宅業界は不思議な業界で、世間の大勢がメートル法に変わっているにもかかわらず、いまだに尺貫法が生き残っている世界です。一間(6尺=約182センチ)×
平成30年5月20日NEWS
木の高い能力が耐久性に優れた家をつくる
2018-05-20更新の日記image
 木造の家の耐久性を語るとき、しばしば引き合いに出されるのが、世界最古の木造建築である法隆寺です。1300年以上の長い年月を地震や災害に耐え、いまだその美しい姿を奈良・斑鳩の地に残しています。  ですが、法隆
平成30年5月21日新着!
鉄・コンクリートを上回る木の能力
2018-05-21更新の日記image
 事実、木の持っている強度は鉄やコンクリートをはるかにしのいでいます。  同じ重さの建築材料がどれだけの荷重に耐えるのかを示す比強度を見てみると、木は、鉄やコンクリートにくらべて圧倒的に高い数値を示しています
平成30年5月22日PICKUP
木の家が火事に弱いという誤解
2018-05-22更新の日記image
 木にはもうひとつ、忘れてならない優れた能力があります。それは、耐火性の高さです。 意外に思われるかもしれませんが、火事に遭っても倒壊しにくいのは、鉄骨の家ではなく木の家なのです。  木材と鉄を加熱してその
平成30年5月23日更新
耐震性を高めるために
2018-05-23更新の日記image
 1995年1月に起きた阪神・淡路大震災は、数多くの尊い生命を奪い、いまなおその爪あとを残す恐ろしいものでした。日本に暮らしている以上、地震を避けて生きるのは不可能なことですが、死傷者の方々の約9割が、住宅の倒
平成30年5月24日最新情報
バランスのとれた設計と強度を保つ施工
2018-05-24更新の日記image
 地盤対策がきちんと行なわれたら、今度は家の構造そのものが問題になってきます。  阪神・淡路大震災で倒壊した木造住宅は、1981年に大きく改正された建築基準法をクリアーしていない建物がほとんどでした。同年改正
平成30年5月25日NEWS
柱や梁の精度と強度を高める
2018-05-25更新の日記image
 家に使われる柱や梁といった木材自体の精度と強度を上げることも、耐震性を増すための重要な要素です。  木は自然の材料ですから、ねじれたり反ったりというゆがみが生じます。ですが、あらかじめ十分に乾燥させた木を使
平成30年5月26日新着!
長寿社会に向けて
2018-05-26更新の日記image
 バリアフリーという言葉が使われる機会が最近非常に多くなってきました。21世紀を迎えると、日本では4人に1人が65歳以上の高齢者になると予測されていますから、高齢者が住みやすい社会をつくるために、バリアフリー(
平成30年5月27日PICKUP
省エネ対策は社会の趨勢
2018-05-27更新の日記image
 日本を含めた先進諸国の人々が採り続けてきた大量消費・大量廃棄のライフスタイルは、ここにきて、地球環境の大規模な汚染を引き起こす原因となってしまいました。オゾン層の破壊、大気・海洋汚染、地球の温暖化・・・」のま
平成30年5月28日更新
健康住宅への配慮
2018-05-28更新の日記image
 自然素材のみを使って気密性の低い住宅が建てられていた時代には考えられなかった、シックハウス症候群と呼ばれる現象が大きな被害を生んでいます。新築・改築した家が住み手の健康を損なうという、このきわめて現代的な問題
平成30年5月29日最新情報
「高性能・低価格の住宅づくり」から生まれたもの
2018-05-29更新の日記image
 長い間、安全・快適に暮らせるための十分な性能があって、なおかつローン返済の負担に苦しめられる心配のない低価格の住宅、家を建てたいと考える人たちの大多数が求めているのはそんな住宅だという考えで、私は家づくりに携
平成30年5月30日NEWS
工務店・ビルダー全体の底上げのために
2018-05-30更新の日記image
 今までの工務店・ビルダーの問題点としてまず真っ先に挙げられるべきものが、「旧態依然とした体質」でした。  ほとんどの工務店・ビルダーが用いてきた木造軸組工法は、人間の住まいとして理想的な素材である木を活かし
平成30年5月31日新着!
独立独歩でやっていくことのむずかしさ
2018-05-31更新の日記image
 工法の合理化・高度化を行なうだけで、工務店・ビルダーの問題がすべて解決するわけではありません。  戦後の着工戸数の激増によって、住宅業界には仕事があふれ、さまざまな人たちが住宅づくりに参入してきました。なか

このページの先頭へ