一人暮らしでインテリアのおしゃれな配置を伝授!

平成29年9月最新記事PICKUP!

ガスコンロの火がつかない原因や、故障時の負担、IHに変更するときの対応や注意点
"ガスコンロの火がつかない原因や、故障時の負担、IHに変更するときの対応や注意点について 【ガスコンロの火がつかない原因について】 ガスコンロの火がつかない原因は様々ですが、主なものには電池の切れ、バーナーキャップの汚れ、点火装置の故障などが挙げられます。これらの原因について詳しく解説します。 【ガスコンロの修理・交換費用はだれが負担するのか】 ガスコンロの修理や交換にかかる費用は、賃貸契約書によって異なります。一般的には、設備の故障が原因であれば大家や管理会社が負担する場合が多いですが、使用者の不注意による故障の場合は費用負担が求められることもあります。詳細については契約書の内容を確認しましょう。 【ご自身の理由(IHクッキングヒーターにしたい)で、ガスコンロを変えたいときの対応や注意点について】 ガスコンロからIHクッキングヒーターへの変更を考える際には、まずは賃貸契約書や大家との相談が必要です。また、専用の電気回路の確認や設置費用、元のガスコンロの処分などにも注意が必要です。これらのポイントを解説します。 【まとめ】 ガスコンロの故障は電池切れやバーナーキャップの汚れなどが原因として考えられますが、修理や交換にかかる費用は契約書の内容によって異なります。IHクッキングヒーターへの変更を検討する際には、まずは大家や管理会社との相談を行い、必要な手続きや費用について事前に確認しておくことが重要です。"

最新コラム!2017年9月

平成29年9月1日新着!
健康的な家
2017-09-01更新の日記image
本当に人間にも地球にも健康的な家の根拠を明らかにする取り組みが、現在どれだけ進んでいるのか。文庫版のための新原稿書き下ろしにあたって充実させたいと思ったのは、こうした取り組みの例を調べることです。 まず注目し
平成29年9月2日PICKUP
イメージでなく「根拠」を持つエコ住宅を。
2017-09-02更新の日記image
住まいで言えばエコ住宅、食品なら無農薬野菜など、健康や環境に配慮したものがなかりなかスタンダードにならない理由のひとつは、根拠が疑わしいと思う人が多いからではないでしょうか。出所や中身が表示に沿っていない商品が
平成29年9月3日更新
エコリフォームとセルフエコケア
2017-09-03更新の日記image
リフォームも建築家にコンサルティングを依頼これから一戸建てを建てたり、現在の住まいを壊して建て替えたりするのは無理だけれど、少しでも健康的にバージョンアップしたいという場合は、エコロジーな材料と工法を使ってリフ
平成29年9月4日最新情報
様々なコンサルティング
2017-09-04更新の日記image
コンサルティングといってもどのような規模のリフォームをどこまで相談するのか、実際に素材探しなどの実働もしてもらうのかどうかなど、さまざまなケースがあるでしょうが、コンサルティング料は設計料より少なくてすむはずで
平成29年9月5日NEWS
ドライクリーニングも問題。
2017-09-05更新の日記image
有機塩素系溶剤のジクロロメタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレンなどに発ガン性が疑われるのです。理想を言えば無農薬のオーガニックコットンでつくり、化学系の薬剤で染色や防炎処理がされていないカーテンを使う
平成29年9月6日新着!
化学物質過敏症予備軍
2017-09-06更新の日記image
現在すでに家の中に存在してしまっている、合板などが使われている収納や家具の有害物質を抑える方法として、古くからバイオリンやギターなどの楽器の塗装に利用されてきた、ラックカイガラムシからつくられるシェラックワニス
平成29年9月7日PICKUP
ダニアレルギーを悪化
2017-09-07更新の日記image
また、ダニの殺虫剤はアレルギーを悪化させることが多いので避けましょう。ダニアレルギーの原因はダニの死骸とフンなので、殺して対処するのでなく、清潔にするよう気を使い、布団のダニを掃除機で吸い取るなどで予防しましょ
平成29年9月9日更新
エセ健康建材に騙されないために。
2017-09-09更新の日記image
組成表などを調べてみると、多くの新建材に有害な化学物質のいずれかが入っていることがわかります。「健康」「体にやさしい」「ナチュラル」「エコ素材」などという謳い文句がつけられている商品でも、ほとんど実態が伴ってい
平成29年9月10日最新情報
最も避けたい「化学物質」と「薬剤」
2017-09-10更新の日記image
『最も避けたい「化学物質」と「薬剤」』さて次に、どんな化学物質や薬剤が最も危険で、人体にどう有害なのかをみていきましょう。これに関しても専門的な知識を得るには本を何冊も読まなければならないので、ここでは真っ先に
平成29年9月11日NEWS
ダイオキシン汚染原因
2017-09-11更新の日記image
" また、住まいが大きな原因となって発生しているもののひとつが、ダイオキシンです。1999年に大きく報道されて社会問題になった埼玉県所沢市のダイオキシン汚染原因の大半は、建設廃材を不用意に燃やしたことによるもの
平成29年9月12日新着!
内断熱と外断熱、どっちがいい?
2017-09-12更新の日記image
最近よく「外断熱」という言葉を目にしませんか?「内断熱は住宅の寿命を縮める」などという恐ろしい謳い文句で外断熱を推奨している本やメーカーもあるようですが、さて、真相やいかに?設備設計家の柿沼整三さんの話をまとめ
平成29年9月13日PICKUP
内断熱の欠点
2017-09-13更新の日記image
やはり内断熱のほうが一般的な手法と言えるでしょう。なぜ内断熱が悪いような言われ方をされてしまうのでしょうか。それは、内断熱の建物-つまり現状のほとんどの家で、室内に水蒸気が多くなって湿度が上がり過ぎることと関連
平成29年9月14日更新
『住み手が知っておきたいこと』
2017-09-14更新の日記image
<結露発生のカラクリと防ぎ方> パートナーとして優秀で勉強熱心な建築家を見つけるのと同時に、建て主にはまず「家というもの」「住むこと」「ていねいに暮らす意味」などについて考えてほしいということを、しつこいほど
平成29年9月15日最新情報
結露対策
2017-09-15更新の日記image
家具の裏や押し入れ、クローゼットの中や壁の内側、窓面など、気温の低い場所ではそれが結露に変身し、やがてカビが発生するのです。カビが繁殖するとカビをおもな主食とするダニが発生し、このカビやダニがアレルギーの主な原
平成29年9月16日NEWS
都心に戻りたければ自宅を賃貸すればいい
2017-09-16更新の日記image
「子供も巣立ったことだし、この家を貸して、私たちは都心に小さなマンションを借りて住もう」という人に、ピッタリの制度がある。  移住・住みかえ支援機構(JTI)の「マイホーム借上げ制度」を利用することだ。リバー
平成29年9月17日新着!
リノベーションのよさと落とし穴  
2017-09-17更新の日記image
最近、中古住宅やマンションのリノベーションが、資産価値を維持する方法として注目を浴びている。  リノベーション(以下、リノベ)とは、「中古住宅に対して機能・価値の再生のため、包括的改修を行なうこと」(リノベー
平成29年9月18日PICKUP
リノベーションを前提に。
2017-09-18更新の日記image
好みの場所に格好の値段で見つかったが、「間取りが悪すぎる」「自分の生活スタイルに合わない」という人が、リノベ前提で買うのだ。リノベすると間違いなく資産価値が上がり、その価値は容易に下がらない。  かりに築10
平成29年9月19日更新
頭金はどのくらい用意すればいい  
2017-09-19更新の日記image
ネットに、こんな質問が載っていた。  「アベノミクスで不動産が動き出したので、妻はしきりに「買おう、買おう」といっています。いまは賃貸ですが、いずれは買うつもりでいたので、いまがそのチャンスかも、という気持ち
平成29年9月20日最新情報
頭金は多くても困らない
2017-09-20更新の日記image
頭金300万円で物件価格3000万円のマンションを、年利3%の30年ローンで買ったとする。銀行からの借入額は2700万円、返済総額は約4400万円になる。それを「頭金1割じゃ少なすぎる」といって、すぐ買わずに貯
平成29年9月21日NEWS
住宅ローンはできるだけ「長期」で惜りる  
2017-09-21更新の日記image
借金はできるだけしない。したらできるだけ早く返す、これがお金を借りたときの鉄則だが、住宅ローンはふつうの借金とは訳が違う。一種の経済行為だから、その時点での損得を考慮して利口にふるまう必要がある。  結論から
平成29年9月22日新着!
ローンを組むなら返済方法に目を向けて。
2017-09-22更新の日記image
35歳を過ぎた人はどうか。その場合、定年年齢が今後延長されることを考慮すればいい。30年後は5年くらい定年が伸びている可能性がある。だから35年で組んでもおかしくはない。  いま30歳なら35年ローンを、35
平成29年9月23日PICKUP
ローンシミュレーションをやってみる  
2017-09-23更新の日記image
家を買うにあたって、いちばん気になるのは、ローンを組んで果たしていまの生活が維持できるかどうかだろう。家は欲しいが、ローンの重圧で日々の生活を破綻させてしまっては意味がない。現実に、そうした苦境に陥る人は後を絶
平成29年9月24日更新
どのくらいのローンが組めるか
2017-09-24更新の日記image
 いま他のローンはなくても、子供のいる人は、そこまで考えて枠いっばいではなく、住宅ローンは25%以内に留めたほうがいい。その前提で、年収と月々の返済を見ていくと、年収300万の人で月々可能な返済額は6万3000
平成29年9月25日最新情報
「フラット35」はトクなのか損なのか
2017-09-25更新の日記image
「フラット35」という言葉を聞いたことがあるだろう。これは、住宅金融支援機構が民間の金融機関と提携して融資する長期固定金利ローン(35年固定型)のことである。ちなみに、住宅金融支援機構の前身は住宅金融公庫である
平成29年9月26日NEWS
メリットの反面、いくつかのデメリットもある。
2017-09-26更新の日記image
まず金利がやや高めに設定されること。といっても、2013年八月現在で平均金利は2.034%だから、民間の同じ35年固定よりは安い。  デメリットの第二は、ふつう住宅ローンを借りると団体生命保険に加人しなければ
平成29年9月27日新着!
固定金利と変動金利、どちらを選ぶべきか  
2017-09-27更新の日記image
いまの時代、住宅ローンを借りるとき、もっとも人きな選択は金利の選び方である。これによって、上手な買い物をしたかどうかが違ってくる。  いまは金利が安い。預金金利などゼロの時代である。住宅ローンの金利も変動型で
平成29年9月28日PICKUP
ローン設計
2017-09-28更新の日記image
現在の借り手はどれを選んでいるのか。住宅ローンの貸出額の7、8割が変動金利である。年一%前後の安い金利で借りて、金利が上がりそうになったら固定金利に乗り換えようと多くの人は考えている。  たしかに、それがいち
平成29年9月29日更新
繰り上げ返済は期間短縮型がいい  
2017-09-29更新の日記image
ローンを組んで支払いを始めたが、経済環境が好転し、「早く返してしまいたいな」と思う人も出てくるだろう。また、まとまったお金があるから返済に回して、その代わり月々の返済額を引き下げたい。こんな考えの人もいるに違い
平成29年9月30日最新情報
返済を遅らせるという選択肢
2017-09-30更新の日記image
たとえば、40歳でマイホーム購入を決断した場合、固定金利で35年のローンを組んだら、完済するときは75歳。定年後も10年間はローン返済をしなければならない。 現役時代ならともかく、年金暮らしのローン返済はいか

このページの先頭へ