一人暮らしでインテリアのおしゃれな配置を伝授!

トップ > 平成30年9月> 9日

性能という言葉

2018年9月9日「日曜日」更新の日記

2018-09-09の日記のIMAGE
言葉の定義の問題ですし、今回の制度はあくまで住宅の選択を合理的におこなうための制度ですから、性能という中に機能を含んでいることは良いことです。しかしながら、性能という言葉をあえて使っているのは、やはり判断基準として科学的な客観性を使いたいという意図があると思います。この点でも、この制度は出発点です。最初であるから、皆ができるだけ納得しやすいように、科学性に十分な配慮をするということです。繰返しになりますが、客観性は何も科学的な方法によるものだけではありません。皆が公正だと認める手段で決められれば、その判断は客観的なものと認められます。今はそうした手段がありません。したがって、まずは科学的客観性に頼らざるを得ないということです。しかし、住宅のトータルの評価をするためには、つまり住宅の値段を明確に決めるような基準を設けるためには、性能を超えて、機能や立地という領域の判断をしていかなければなりません。こうした領域には科学的な測定手段がない場合が多くあります。それでこうした観点から見ると、今回の日本住宅性能表示基準は、次に述べるように重要な特徴を持っています。住宅評価を全体に広げるステップとして、この点は見過ごすわけにはいきません。

このページの先頭へ